ぞうの本屋さんブログDouwakan Planning and Public Relations Division Blog

「絵本とのつきあい方」2~3才のお子さんの場合


2才読み聞かせ

 

日常での体験が重なっていくことで、言葉と言葉が表すものがつながっていき、言葉への興味がより深まっていく時期ですね。体験が経験となり、子ども自身の言葉としてでてくる、子どもの言葉の獲得を身近に感じるころかもしれません。

 

そんな2~3才のお子さんにおすすめしたいのは、「くり返し」のお話です。
大人にとっては単純な「くり返し」かもしれませんが、子どもにとっては、「リズムのくり返しを重ねながら、お話が少しずつ展開していく」ことが大切で、そのことにより、ストーリーのある絵本を楽しめるようになっていきます。
「ふとした瞬間に、子どもが絵本のなかの言葉を言っていた」というお声をいただくのは、「くり返し」により、言葉が少しずつ積み重なっていくからでしょう。

 

また、お気に入りの絵本ができて、その絵本を何回も「読んで!」と持ってくることも多くなるころです。
大人は「またその絵本」と思ってしまいますが、「その絵本」は、子どもの心のどこかに寄り添ってくれているのです。何回もくり返し持ってくる「お気に入りの絵本」と出会えることはそれほど多くはありません。ですから、「お気に入りの絵本」と出会えたときは、「読んで!」と持ってくるたびに読んであげてください。それは、絵本を読んであげる、というただの行為ではなく、お子さんの心に寄り添うことなのです。

 

そして、忘れてはいけない「イヤイヤ期」。
2才前後は「イヤイヤ期」のピークになるころです。
自分でじょうずにできなくて「イヤ」、手伝おうと手を出したら「ダメ」、イヤなことがあれば泣き叫ぶ…、子どもの自己主張に疲れてしまうことも多いのではないでしょか。
「ああ、もう!」と怒りたくなったり、「かわいくない」と思ってしまうこともあるかもしれませんが、そんなときは、お子さんが好きな絵本を手に取ってみるのもいいかもしれません。
「抱っこを嫌がって泣いていても、絵本を読んであげると、膝にのってきます」
「絵本を読んであげていると、私(母)の気持ちが落ち着きます」
という声もたくさんいただきますので、試してみてくださいね。

 

日々、たくさんの経験をし成長していく子どもたちには、多くの言葉が必要で、多くの言葉に出会うには、「絵本の読み聞かせ」がぴったりです。絵本ならではの表現や言い回しに、楽しみながら、しぜんと出会うことができるからです。ぜひ、お子さんに質の良い絵本を、たくさん読んで、多くの「言葉」を積み重ねてあげてください。

親にとっても、「読み聞かせ」の時間は、絵本をとおして、子どもと同じ世界を共有し、子どもを知る時間になるでしょう。子どもが何に共感し、興味を持つのか、子どもの意外な一面を発見するのは、楽しい時間でもありますね。

親子で楽しい「絵本」の時間を過ごしてください。

この記事をシェアする