彼方へ・・
11月に入りました!
吹く風が冷たく感じられるようになり、
ようやく制服も冬服に。
今回は、読んでいるうちに、フ~っと
どこか別次元へ連れていかれるような・・
そんな3作品をご紹介します。

「星モグラサンジの伝説」理論社 作・岡田淳
まずは、人間語を話す変わった
モグラが作者に語った物語を・・
石や金属を食べ、水にもぐり空を飛び、
ついには宇宙にまで飛び出してしまう、
もぐら史に残るサンジの伝説☆
こちらは、童話館ぶっくくらぶのコース
でも常連の、岡田淳さんの作品です。
何ものにもとらわれず、けた外れのスピードで、
やりたいことを突き進めていくサンジの姿は、
とにかく痛快!
読み進むうちに、自分も枠が外れて、
どんどん解放されていく気分に♪

「ねこはしる」童話屋 作・工藤直子
2作品目は、詩人の工藤直子さんによる
散文と童話の中間のような1冊。
内気な子ねこランが、
「のはらうた」の自然たちに
優しく見守られながら成長する前半、
魚と親友になって、運命の決断を
するまでの、緊迫した後半の疾走感!
何度読んでも、切なく潔い結末に
胸がいっぱいになって、深い深い
余韻がいつまでも残ります・・・

「かもめのジョナサン」新潮社文庫
リチャード・バック 作/五木寛之 訳/ラッセル・マンソン 写真
最後は、星モグラサンジの伝説を
初めて読んだ時に、この作品に似ている!
と思った、大人の寓話。
「われわれは自由なんだ。
好きなところへ行き、ありのままの
自分でいていいのさ」
という一文に魅かれて読んだ
10代の頃は、自由な空気を
感じたのですが、
今回読み返してみると、ちょっと
哲学的な堅苦しさも・・
人それぞれ、また読む年齢によって
印象の違う本かもしれません。
3作品はどれも、仲間と力を合わせて
何かを成し遂げる物語ではありません。
サンジ、ラン、ジョナサン、
それぞれ性格は全く違いますが、
群れから外れて、孤高に自分の
やりたいことや信じていることを
突き詰めていくうちに、
もう一つの彼方の世界を知る・・
憧れと勇気をもらえる1冊です。
スタッフF