ドリトル先生航海記
みなさんは、子どもの頃、
動物と話せたらいいな~!
と、思ったこと ありませんか?
そんな 夢のような 物語✨
世界中で愛される ドリトル先生シリーズの中から、
童話館ぶっくくらぶ9~10才コース
予備にも入っている 1冊を、
近年でた 新訳と共に、ご紹介します🐦🐶🦆
新旧両訳を、お正月休みに 小学生ぶりに 読み返してみて、
やはり 面白い!!と 夢中になってしまいました。
博物学者でもあり、動物のお医者さんでもある
ドリトル先生の冒険を スタビンズ少年の目線で
描いた 2作目は、シリーズの中でも 一番の人気作📖
第1部は、出会いから 助手になるまで。
前作のアフリカ行きの冒険を共にした 動物たち
(賢いオウムやチンパンジー、毎年夏に来る極楽鳥など)が
故郷から 次々と 先生の元へ 帰ってきて、
これから 楽しい物語が始まる 予感♪
第2部は、ドリトル先生が、裁判で
犬の通訳として 活躍する話。
探している 伝説のアメリカンインディアンの
博物学者の 行方を知る 鍵を握る、
世捨て人ルカを 助けます!
そして いよいよ 第3部は、
遠い海に浮かぶ クモサル島へ🏝
船を作って 出発したものの、密航者に悩まされ、
闘牛場では 牛たちを解放し、
嵐で遭難したけれど、なんとか 島にたどり着き、
捜し求めていた ロングアローを救い、
島の危機を 勇気と知恵で 乗り切り、
ついには、クモサル島の王様に…!
…と1冊に、
どれだけの 面白いエピソードが
詰め込まれていることか!✨
シートン動物記、ファーブル昆虫記、
ロビンソンクルーソー、十五少年漂流記、
チムとゆうかんなせんちょうさん、海底二万里、
地底旅行、エンデュアランス号漂流記、
天空の城ラピュタ…などなど、
冒険好きな少年の 心を とらえて離さない
エッセンスが ちょっとずつ 入っていて、
3冊分くらいの 充実感が 味わえます⛵
小学生の頃は、冒険そのものや
あらゆる生き物と 会話できる能力に
魅かれて 読んでいた 気がしますが、
大人になって 読み返してみると、何よりも まず、
スタビンズ少年始め、どんな人や動物たちも
会ったとたんに 好きにならずにいられない、
ドリトル先生の 温かい人柄に 惹き付けられます。
スタビンズ少年が ドリトル先生の家の台所を その人柄に例えて、
~感じがよくって、きちんとして、したしみがあって、どっしりして
と、表現していますが(岩波版)、
まさに そんな気持ちのいい空気が 作品全体に 流れていて、
読者も、ドリトル先生と いっしょなら、どんな時も 大丈夫!
という 気分に♪
両訳を 読み比べてみての 感想☆
(長くなってきたので、飽きた方は 読み飛ばしてください!)
原作者のロフティングが、戦争中に子どもたちに 書き送った物語を
石井桃子さんが 原訳、井伏鱒二さんが 翻訳した 約60年前の旧訳は、
味わい深く、一言一言が 染み入るよう!
スタビンズ少年の ドリトル先生に対する描写が 敬語なのも、
作品の 英国風な雰囲気と合っていて、好ましい印象です。
少し 現代とマッチしない 表現も ありますが、
それはそれで、名訳の風情を 楽しんでみては いかがでしょうか。
新訳は、子どもの頃、ドリトル先生のファンだった
生物学者の福岡伸一さんが 完訳した 美しい装丁の文庫本。
「わし」→「わたし」、「黒人」→「黒い肌の男」など、
現代に合わせた表現で、スムーズに読める 物語になっています。
どちらかというと、大人が 自分用に持っておきたい1冊?
冬休み終わりの日曜、
ちょうど このブログを 書いている途中、
レジに、小学生の男の子が
「ドリトル先生アフリカゆき」を 持ってきました。
たくさんの 子どもたちに、
これから、このシリーズを 存分に 楽しんでほしい!
と 心の中で思った Fでした♪