雪の結晶
皆さんの住む地方に、
もう雪は降りましたか?
長崎では、年に1~2回降るか降らないか。
でも、今年の冬は珍しく
昨年12月に早い初雪が降りました。
ところで、雪の結晶は全て6本枝で
ありながら、一つとして同じ形が
ないことを知ってましたか?
今回は、そんな雪の結晶に魅せられた
2人の人物をご紹介します☆
こちらは、1999年コルデコット賞受賞の
版画で綴った伝記絵本。
子どもの頃から、雪の結晶の神秘的な美しさに
惹かれて、素人ながら写真撮影に成功し、
世界中にその魅力を広めた、
アメリカの農夫ウィリー・ベントレーの
生涯を描いた作品です。
何かに夢中になる子どもを温かく見守る家族、
成功しても、お金よりも雪こそ宝物だと思う
主人公・・・など、心温まるエピソードがたくさん!
洗濯ひもに吊るしたシーツに、雪の写真をうつして
みんなで楽しむ、幻灯会のシーンがとても好きです。
そして、そんなベントレーの雪の結晶の
写真集の美しさを目にしたことがきっかけで、
人工雪の誕生に成功し、世界的に有名になった
物理学者 中谷宇吉郎・博士の
若い人たちへ向けたエッセイ集がこちら↓
北海道大学での雪の結晶の研究、
湯川秀樹氏など科学者たちとの交流、
線香花火や茶碗の形など身近な科学の話、
透視術など非科学的なものについて、
そして子どもたちに語ったコナン・ドイル作の
「ロスト・ワールド」恐竜たちの話など、
専門的な話から楽しい想い出話まで、
幅広く語られています。
Fは、タイトルと表紙の絵に惹かれて
買ってしまいましたが、
理系が苦手な頭でも少しがんばれば
充分楽しめる、エッセイ集でした。
絵本は小学校中学年くらいから、
文庫は中学生くらいから、おすすめです。
今でも雪の入門書として世界で読まれている、
(洋書版しかない?)ベントレーの雪の結晶の
写真集も、いつか観てみたいFでした~⛄