ぞうの本屋さんブログDouwakan Planning and Public Relations Division Blog

ペンギンの鳴き声は「アー」  世界ペンギンの日


ペンギンの日

 

もうすぐゴールデンウィークがやってきますね。
みなさん、お休みのご予定はお決まりでしょうか。
こちら長崎の港には毎日大きな客船も入港し、にぎやかな「観光県」が戻ってきています。

昨日、4月25日は「世界ペンギンの日」。
長崎でペンギンといえば…「長崎ペンギン水族館」!GWも近づいてきましたので、「長崎ペンギン水族館」について、少しご紹介を。

ペンギン水族館この水族館は、その名のとおり、‟ペンギン”に特化した水族館です。ペンギンの飼育種数は世界最多‼世界に18種類生息するペンギンのうち、9種を飼育しています。
なぜ、長崎にペンギン?と思い調べてみると、長崎の捕鯨の歴史とつながっていたり、前身の「長崎水族館」とペンギンのかかわりなどなど、長崎とペンギンには深い関係があるようです。
(とても興味がわく長崎とペンギンの歴史ではありますが、このお話はまた別の機会に。)

橘湾をのぞむ海辺に建つこの水族館では「ペンギンビーチ」というペンギンたちが自然の姿を観せてくれる浜辺もあり、ペンギンビーチで遊び終えたペンギンたちが戻ってくる様子も近くで観ることができます。
今ではさまざまな動物園や水族館でおなじみとなっている「ペンギンのパレード」も
「長崎ペンギン水族館」の前身である「長崎水族館」が発祥となっているそうです。

亜南極や温帯に生息するペンギンを観ることができる貴重な水族館です。
長崎へお越しの際には、ぜひペンギンたちに会いに行かれてはいかがでしょうか。

 

もちろん「祈りの丘絵本美術館」にもぜひお寄りくださいね。
現在、美術館では『ねんねんよー 子どもにうたってあげるこもりうた』絵本原画展を開催しています。外でたっぷり遊んだあとは、美術館で癒しのひとときをお過ごしください。

 

そして、「童話館ぶっくくらぶ」のなかまたちの中にもペンギンを愛してやまない主人公が。

ポッパーさんとペンギンファミリーポッパーさんは町のペンキ屋さん。
仕事を終え、地球儀を片手に南極の本を読むことが日課です。
なによりもペンギンがお気に入りのポッパーさんのもとに、ある日南極から航空便で荷物が届きますが、そこには「即時開封」「要冷蔵」など注意書きがびっしり。さっそく箱を開け始めると、「アー」という声が。そう、南極から届いた荷物はペンギンだったのです。

キャプテン・クックと名付けたペンギンを飼うことにしたホッパーさんが、ペンギンたちに心地よく暮らしてもらうために奮闘するドタバタな日々とその愛情の深さが伝わる楽しいお話です。
このお話は1930年代のアメリカを舞台にしていますが、このころからペンギンは今と変わらず、その愛くるしい姿とほんわかした雰囲気で人気ものだったのでしょうね。

この本が入っているのは「小さいぺんぎんコース(およそ11~12才)」。ぺんぎんを冠するコースに、ぺんぎんの本が入っているのは偶然なのか、それとも…。

 

さて、今もむかしも人気者のペンギンたちですが、気候変動の影響により、急速にその数を減らしている現実もあります。「世界ペンギンの日」をきっかけに、地球に住む動物たちのことにも思いを寄せていきたいものです。

(担当:G)

 

4月25日「世界ペンギンの日」。
アメリカ合衆国の南極観測基地「マクマード基地」に、毎年4月25日前後にアデリーペンギンが
現れることから、基地の研究者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりと言われています。

 


ポッパーさんとペンギンファミリー『ポッパーさんとペンギン・ファミリー』

 著 R&F・アトウォーター
 絵 R・ローソン
 訳 上田一生
 文溪堂

「童話館ぶっくくらぶ」での配本コース  ▶「小さいぺんぎん」(およそ11~12才)

この記事をシェアする